本文へ移動
RECRUIT
TOP
企業案内
トップメッセージ
会社概要
企業理念
中期経営計画
SDGsの取り組み
組織図
沿革
ライブラリ
事業案内
米穀部門
食料部門
商事部門
新潟にぎりめし べいべい
商品紹介
お米を知る
精米の保存方法
魚沼精米工場
採用特設ページ
精米の保存方法
水濡れやにおい移りに十分ご注意ください。
清潔な保存容器への移し替えをお願いいたします。
フタのある容器で冷蔵保存
●密閉容器に入れて冷蔵庫で保存するのが
一番おすすめです。
●冷蔵庫で保存できない場合は、冷暗所で
保存してください。
水濡れ厳禁
●精米は水分を吸収しやすく、湿った精米
をそのままに
しておくと
カビなどが発生し変色します。
●
湿気のない涼しい場所で保存しましょう。
●計量等の際に濡れた手や計量カップを保存容器に
入れないでください。
異臭防止
●精米はにおいを吸収しやすいため、流し台の下や
洗剤・石油類等の
においの強いもののそばに
置かないでください。
虫の発生にご注意
●気温20℃以上の場所で1ヵ月以上保存すると
虫が発生する場合があります。
●精米はつぎたしせずに、保存容器はこまめに
清掃してください。
●市販の精米用防虫剤を使用するのも効果的です。
精米は『農産物』ですので賞味期限はございません。
美味しくお召し上がり頂くために買い置きは避け、
「精米時期」もしくは「精米年月日」から1~2ヵ月を目安にお召し上がりください。
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する