
1942年(昭和17年)~
1942年(昭和17年)11月
- 「新潟県食糧営団」を設立
- 食糧統制実施に伴い県内米穀業者が統合し発足する
1948年(昭和23年)3月
- 「食糧配給公団新潟県支局」を設立
- 食糧営団は解散となり代わりに発足する

1951年(昭和26年)~
1951年(昭和26年)4月
- 「新潟県主食卸協同組合」を設立
- 民営化し協同組合に改組発足、米穀配給卸業を主体とした営業を開始する
1955年(昭和30年)11月
- 「新潟県米穀株式会社」を設立(資本金3500万円)
- 営業基礎の確立のため株式会社に改組発足、米穀以外の一般商品の取り扱いも開始する

1970年(昭和45年)~
1970年(昭和45年)11月
- 「新潟県食糧卸株式会社」を設立し、一部事業を分離する
1973年(昭和48年)5月
- 「新潟県米穀株式会社」の社名を「新潟県商事株式会社」に商号変更する
1975年(昭和50年)4月
- 新潟県食糧卸株式会社が新潟県商事株式会社を吸収合併し、「株式会社新潟ケンベイ」に商号変更する(資本金46000万円)

1983年(昭和58年)~
1983年(昭和58年)
- 新潟県新潟市上大川前に本社社屋が竣工
- 社是・社訓を制定
1985年(昭和60年)
- 創立30周年記念式典を挙行
1987年(昭和62年)
- 新潟県新潟市に新潟精米工場及び物流配送センターが竣工

1995年(平成7年)~
1995年(平成7年)11月
- 新創立40周年記念式典を挙行
- 社章ロゴを制定
1997年(平成9年)
- 新潟県南魚沼市(旧六日町)に魚沼精米工場が竣工
- 埼玉県大宮市に関東支店を開設

2001年(平成13年)~
2001年(平成13年)
- 無洗米機械を導入、同年3月より本稼働開始
- 部門統括制度を導入
2004年(平成16年)
- 「ISO9001」を取得。総合流通業として新潟県内初の登録
- 新潟精米工場を魚沼精米工場に統合
2006年(平成18年)9月
- 創立50周年記念式典を挙行
2008年(平成20年)
- 執行役員制度を導入

2014年(平成26年)~
2014年(平成26年)4月
- 新潟県新発田市に新発田特定米穀工場を開設
2015年(平成27年)11月
- 創立60周年記念式典を挙行
2017年(平成29年)12月
- 経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定される
2018年(平成30年)7月
- 魚沼精米工場が「ISO22000」を取得
2019年(令和元年)8月
- 魚沼精米工場が「FSSC22000」を取得
